ここでは、洗剤の基本について学びます。
食器洗浄機用の洗浄剤
食器洗浄機用の洗浄剤には、無発泡(無気泡)または低発泡(低気泡)性のものが使われます。
なぜならば、洗浄剤が高圧で噴霧されますので、激しく泡立ってしまい、泡がじゃまをして、洗浄効果が下がるからです。
そのため、発泡の少ないアルカリ性(無機塩類)の洗剤が主に使われています。
形状については、個体、液体、粉末のものがあります。
リンス剤
リンス剤は洗剤ではありませんが、食器洗浄機での洗浄作業のすすぎ時に使われますので、ここで説明しておきます。
リンス剤は、乾燥仕上げのための薬剤です。
食器の乾燥を早め、すすぎの水によって乾燥後に付いてしまう斑点(水滴痕、ウォータースポット)を防ぎます。
リンス剤は、すすぎの水に混ぜて使います。
リンス剤を使うことによって、タオル拭きをしなくて済みます。
タオル拭きは、食器に汚れの付く恐れがあります。
リンス剤の使用は、衛生面でも良いものだといえます。