葉酸は、ビタミンB12と共に赤血球を作ります。
造血に必要なビタミンです。
また、胎児の正常な発育に寄与します。
葉酸は、メチル基などの一炭素基の転移に関与します。
また、細胞の合成や代謝、DNAの生成や修正に必要です。
葉酸は細胞分裂や成長に関する非常に重要な働きをします。
特に妊娠中や授乳中の女性には欠かせません。
葉酸の主な性質
葉酸はビタミンB群の一種で、水溶性ビタミンです。
弱アルカリ性では熱に安定しますが、光により分解します。
強酸性では熱、酸素、光により分解します。
ヒトの体内の葉酸の約50%は、肝臓に蓄積されます。
葉酸欠乏症
- 巨赤芽球性貧血(悪性貧血)
- 出血の病気に対する抵抗力減退、免疫機能減退
- 胃腸障害
- 神経障害
- 口内炎
- 動脈硬化
- 乳幼児の発育不全
葉酸過剰症
- 発熱
- じんましん、かゆみ
- 呼吸障害などの葉酸過敏症
- 亜鉛欠乏
葉酸を多く含む食品
- 鶏レバー、牛レバー、豚レバー
- 獣鳥肉類
- 卵黄
- 胚芽
- 牛乳
- 豆類
- モロヘイヤ
- 菜の花
- トウモロコシ
- ブロッコリー
- ほうれん草
葉酸摂取推奨量
- 成人男子 240μg/日
- 成人女子 240μg/日
※妊娠の計画のある女性または妊娠の可能性のある女性は、神経管閉鎖障害(新生児の脊椎に異常が起こる先天性障害)の発病リスクの低減のため、葉酸の400μg/日の摂取が厚生労働省より推奨されています。
葉酸摂取上限量
- 成人男子 1000μg/日
- 成人女子 1000μg/日
※プテロイルモノグルタミン酸としての量(通常の食品以外からの摂取量)
葉酸の摂取をオススメする人
- 妊娠中の人(特に妊娠初期)、授乳中の人
- 乳幼児
- 月経不順の人
- 貧血気味の人
- 物忘れの気になる人
- お酒を大量に飲む人
- 疲れやすい人
- 不眠症の人
- ストレスの多い人
メモ
葉酸は体内に蓄積しにくいため、毎日摂ることが必要だといわれています。
食品以外にサプリメントから摂取することは効果的です。
しかし、葉酸を大量に摂取したからといって、より健康になるわけではありません。
大量にお酒を飲む行為は、葉酸の吸収や代謝を阻害します。
妊娠の1か月以上前から妊娠3か月までの間は、葉酸を始めとするビタミンなどを多く含んだ栄養のバランスのとれた食事が必要です。
葉酸の過剰摂取は、ビタミンB12欠乏症の診断を困難にします。