ここでは、食器洗浄システムの基本、食器洗浄機の分類などについて学びます。
食器洗浄システムの基本
食器洗浄機による洗浄作業は、おおよそ次のように行われます。
1.作業前点検
- 作業者の衛生管理の実施(作業服の着用や手洗いなど)
- 洗浄機の周りの確認(じゃまなものがあれば片づける)
- 洗浄機の点検
- 洗剤の点検
2.前処理
- 残飯類の取り除き
- 予備洗浄(汚れのひどいもののとき)
- 食器のセット(洗浄がうまくいくように)
3.洗浄
- 水温に注意する(食器がきれいになるように。殺菌や乾燥の効果を高めるために)
4.すすぎ
- リンス剤を加える
- 水温に注意する(食器がきれいになるように。殺菌や乾燥の効果を高めるために)
5.乾燥
- タオル拭きしない
6.後処理
- 食器の保管
- 消毒保管庫を使う場合もある
食器洗浄機の分類
食器洗浄機は3級公式テキスト「フードコーディネーター教本」にあるように、店舗の規模によって、いくつかの種類が発売されています。
洗浄能力、省スペース、すすぎ効果、衛生効果、温度調整、時間調整、省コストなどについて、各製造会社が競い合っています。