フードコーディネーター的生活

フードコーディネーター3級に必要な知識、フードコーディネーター3級資格取得の方法、フードコーディネーターという仕事などについて載せております。

  • フードコーディネーターについて
    • フードコーディネーターとは
    • フードコーディネーターの仕事
    • 日本フードコーディネーター協会の認定資格
  • フードコーディネーター3級資格を取る
    • 参考図書のご紹介
    • 通信講座のご紹介
    • 通学講座のご紹介
  • 必要な知識:文化
    • 食の歴史と文化と風土
    • 食品・食材の知識
    • 調理方法と調理機器
  • 必要な知識:科学
    • 厨房機器・設備
    • 健康と栄養
    • 水溶性ビタミン
    • 脂溶性ビタミン
    • 無機質(ミネラル)
  • エッセイ

「無機質(ミネラル)」の記事一覧

参考資料:

厚生労働省 日本人の食事摂取基準

文部科学省 日本食品標準成分表について

クロム

  • 更新日:2017-01-05
  • 公開日:2017-01-03
  • 無機質(ミネラル)
クロムは、糖質代謝、脂質代謝に必須のミネラルです。
続きを読む

セレン

  • 更新日:2017-01-05
  • 公開日:2017-01-02
  • 無機質(ミネラル)
セレンには抗酸化作用があり、ビタミンCやビタミンEとともに細胞組織の酸化を防ぎます。
続きを読む

亜鉛

  • 更新日:2017-01-05
  • 公開日:2017-01-01
  • 無機質(ミネラル)
亜鉛は小児の成長や老化防止に欠かせません。
続きを読む

マンガン

  • 更新日:2017-03-20
  • 公開日:2016-12-31
  • 無機質(ミネラル)
マンガンは成長期の発育促進に欠かせません。
続きを読む

マグネシウム

  • 更新日:2017-03-10
  • 公開日:2016-12-30
  • 無機質(ミネラル)
マグネシウムは、刺激による筋肉の興奮性を高めます。
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次へ

人気記事

  1. マグネシウム

    構成素(栄養素)

  2. マグネシウム

    厨房設備施工の資格について

  3. マグネシウム

    炒飯弁当も通りもんも白い恋人も 「卵に代わるものは…」影響深刻

  4. マグネシウム

    ファットスプレッドとは?

  5. マグネシウム

    葉酸

当サイト内検索

  1. フードコーディネーター的生活 TOP
  2. 必要な知識:科学
  3. 無機質(ミネラル)
  • リンク集
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© 2017 フードコーディネーター的生活
  • シェア
  • TOPへ