フードコーディネーター検定3級資格取得のための講座は、学校(スクール、通学講座)でしたらいくつかあります。
ところが、通信教育講座は今回ご紹介するJFCS(ジャパン・フードコーディネーター・スクール)など、わずかしかありません。
通信教育講座の欠点として、質問をしにくいということがあります。
よく分からないことが出てきたとき、すぐに解決できないのは少々辛いですよね。
このJFCSのフードコーディネーター3級資格試験対策講座では、講師に質問できるようになっています。
回答が返ってくるまでに時間は少々かかるかも知れませんが、疑問はきっと解決できるでしょう。
JFCSは、1992年に日本最初のフードコーディネート専門養成スクール「ジャパン・フードコーディネーター・スクール」を開設した会社です。
東京都中央区八丁堀に事務所と教室があり、フードビジネスに関する通学講座を中心に行っています。
また、通学講座の生徒に対して、食に関わる仕事の紹介もしています。
JFCSのフードコーディネーター3級資格試験対策講座の教材は次のとおりです。
- フードコーディネーター教本
- フードコーディネーター過去問題集
- 試験対策サブノート
- レジュメ(重要点を抜粋したもの)
- DVD2枚組
フードコーディネーター資格を主催している日本フードコーディネーター協会の公式テキスト「フードコーディネーター教本」を用いて、それに沿った内容となっています。
つまり、その内容はフードコーディネーター3級資格を取得するものに厳選されていますので、安心して学習できます。
さらに、「フードコーディネーター教本」に不足している図表やイラストが、ビデオ(DVD)で補完されています。
ビデオですので、何度でも見ることができます。
特に不得意なところを克服するためには、反復学習は効果的ですね。
フードコーディネーター3級資格の試験範囲はとても広いのですが、試験の難易度は高くないと思います。
このような試験の場合、通信教育講座でも十分に勉強できるでしょう。
また、フードコーディネーター3級資格の試験範囲には、食に関するさまざまな内容が含まれています。
ですので、あなたがフードコーディネーター3級資格の取得を目指さないとしても、もし健康を食の面から考えたいのでしたら、とても役に立つ通信教育講座だと思います。
学校、仕事や家事で忙しい場合や、資格取得の専門学校が近くに無い場合、資格をとるための選択肢は独学か通信教育しかありません。
このJFCSのフードコーディネーター3級資格試験対策講座は、日本フードコーディネーター協会公式テキストを補うビデオが付いていますので、独学よりも勉強しやすくなるでしょう。
もしあなたが、独学での合格に自信が無ければ、このJFCSのフードコーディネーター3級資格試験対策講座をご検討ください。
また、フードコーディネーターの資格取得を目指さない場合でも、健康のために食の知識を付けたいと思う人にも、テキストだけでは少々不安があると思われる人にも、この通信教育講座はオススメできます。
詳しくはJFCSのサイトをご覧ください。
東京・横浜 ジャパンフードコーディネータースクール(通学、通信)フードビジネス、食育のプロを養成する学校