たまごも栄養が豊富で、日本の食卓には欠かせないものとなっていると思います。
タンパク質(アミノ酸)
まず、何といってもタンパク質。
タンパク質を作っているのはアミノ酸です。
アミノ酸は20種類あるのですが、このうち、人間の体で作ることのできない9種類(子供は10種類)を必須アミノ酸と呼んでいます。
この9種類の必須アミノ酸が、たまごのタンパク質には多く、しかもバランスよく含まれているそうです。
これはスゴイです。
ビタミン、鉄分
そのほかに、ビタミンもC以外は豊富に含まれています。
鉄分はホウレンソウの約2倍だそうです。
リゾチーム
ところで、塩化リゾチームというのをご存知ですか?
風邪薬のコマーシャルで聞いたことがあるかもしれません。
このリゾチームは、卵白に含まれている酵素で、これを元に塩化リゾチームは作られています。
リゾチームには殺菌効果がありますので、風邪薬に使われているんですね。
風邪を引いたときには、たまごを食べましょう。