ヨウ素は、成長期にある者の発育を促進します。
成人では基礎代謝を盛んにします。
ヨウ素の主な性質
ヨウ素は成人体内に約25mg含まれます。
この70~80%は甲状腺に含まれます。
ヨウ素は甲状腺ホルモン(チロキシンなど)の成分です。
甲状腺ホルモンは、全身の細胞での基礎代謝量の維持または促進を起こします。
また、自律神経を調整します。
ヨウ素は水にあまり溶けません。
ヨウ素欠乏症
- ヨード欠乏症
- 甲状腺肥大、甲状腺腫
- 体重増加
- 疲れやすくなります。
- 新陳代謝が鈍り、発育が止まります(クレチン症)
※血中の甲状腺ホルモンの不足の場合
抑鬱、発汗激減、肝臓異常、便秘、むくみ、体重増加、脱毛
ヨウ素過剰症
甲状腺腫、甲状腺機能障害
※血中の甲状腺ホルモンの過剰の場合
動悸、息切れ、神経過敏、集中力低下、異常発汗、下痢、筋力低下、肝臓異常、薄毛
ヨウ素を多く含む食品
- 海藻類
- 海産魚類
ヨウ素摂取推奨量
- 成人男子 150μg/日
- 成人女子 150μg/日
ヨウ素摂取上限量
- 成人男子 3,000μg/日
- 成人女子 3,000μg/日
ヨウ素の摂取をオススメする人
日本人には特にいません。
逆に、ヨウ素の含まれているサプリメントなどの利用には十分に気をつけてください。過剰摂取の恐れがあります。
メモ
日本人は、海産物などヨウ素を多く含むものを食べる伝統的食習慣を持っていますので、ヨウ素の摂取量が必要量を大幅に上回っています。
したがって、ヨウ素不足が問題となることはまずありません。
甲状腺に異常があるとき、ヨウ素を大量に摂取させます。
ヨウ素は「毒物及び劇物取締法」にて劇物に指定されています。